【魔法使いと黒猫のウィズ】リセマラ攻略法

魔法使いと黒猫のウィズなどカードゲーム系アプリ界隈では、すっかり定番の裏技となっているリセマラ。
リセットマラソンの略で、ゲームスタート時に無料で引けるガチャで、強い精霊を引けるまでリセットし続けるというもの。
黒ウィズライトユーザーからすると「そこまでする必要あるか?」と思われるかもしれないが、個人的にはクリスタル50個分の節約になると思う。


魔法使いと黒猫のウィズのリセマラ攻略法

黒ウィズはリセマラ裏技がやりやすい(チュートリアルが比較的短い)ゲームなので楽ではある。
リセマラのやり方

1:チュートリアルを進めよう。
2:初回無料クリスタルガチャを引こう。
3:望んでいた精霊が出なかったら、アンインストールして、再度インストールし直す。
4:折れない心・負けない気持ち・適度なところで妥協する余裕の3点を持って1~3を繰り返す。
1回2-3まで行き、再インストールしてやり直すだけで30分以上かかる。時間とやる気に余裕がある時にやろう。

良い精霊とはどんなの?

管理人個人のオススメ精霊は、デッキ編成と助っ人精霊のページで紹介しているが、
一般的な判断基準を紹介しておく。
ちなみに、以下のポイントの全てをクリアしている必要はない。
どれか1つでもクリアしてれば十分、2つ以上あれば最高くらいの気持ちで臨もう。
良い精霊の判断基準

●1:最終進化でSまで行く
ゲットした段階ではAが良いところ。
なので、引いた段階ではAでも成長させればSまで進化する精霊ならOKとするのもアリだ。
ただし現在の黒ウィズの中ではAスタートでSまで進化するカードが、レア度最高のカードとなっている。
なかなか出ないのは覚悟しておこう。
最終進化がA+でも、他のポイントをクリアしている精霊もいることをお忘れなく。


●2:最終進化時のHPと攻撃力の合計が4000に近いか超えている
中盤まで使える精霊の基準は3500(スキル次第では終盤でも使えるかも程度)。
出来れば終盤まで使える精霊として3700以上は欲しい。


●3:ASとSSのバランスが良い
出来ればASとSSのスキル種類が異なっていると良い。
例)
ソフィ(水)→AS:攻撃力アップ SS:パネルシャッフル
パニーラ(雷)→AS:ダメージアップ SS:全体回復
上記のような攻撃&補佐の2種類を持ち合わせていると◎。
将来的には、パネル(出てきたクイズのこと)を変換・シャッフルしてくれる精霊1、
属性関係なく回復してくれる精霊1、アタッカー3人という編成が最高だ。
アタッカーとはASもSSもどちらも攻撃系スキルを持つ精霊のこと。
基本的にはアタッカータイプ精霊の方が多いので、リセマラでこだわりたいのは「2種類持ち」精霊だ。


●4:A、A+の時はコストが低い
どの精霊もSまで行くとかなりコストがかかる。
せっかく良いカードを引いてもゲーム初期ではデッキコストが低いので、パーティーに組み込めないのでは意味がない。
AやA+の時にはコスト低めであることは大切。


面倒くさいリセマラを無視する裏技

黒ウィズのガチャでは、Aランクのレアカードもなかなか手に入らないので、Sランクのレアカードともなるとかなりのヒキが必要だ。
でもそれが面倒くさいという人は、魔法使いと黒猫のウィズ攻略TOPで紹介しているクリスタルを増やす裏技を試したほうが、時間的にも効率的だといえる。
リセマラが成功した人も一度試してはいかが?
魔法使いと黒猫のウィズ攻略TOPへ